さて、今年もお盆の前にランガンへ。お盆の間は先祖供養をし、釣りはしないことにしている。ということで、このタイミングにショゴパトロール第2弾。
それにしても暑い。漁港には15時半に到着したが、暑さで車から出るのを躊躇してしまう。しばらく車で涼んでいると、平日にも関わらず、次々とアングラーがやってくる。やっぱ、夏休みだなぁ。
意を決して表に出る。サクッと準備をしてキャスト開始。ブラックスター2G S83にはメタルジグ。ブルカレ58TZは3gのジグヘッドでワインド。
港内の奥は、今日も潮色が緑色。ジグヘッドに小イカがチェイスしてくるだけで、魚の気配はない。
港内を大きく探りながら、徐々に潮通しのよい場所に移動していく。しかし、一向に追ってくる魚はなし。ベイトの姿も見られない。
18時半まで探ったが回遊もなし。フグ風呂状態で、たまにイトヒキ。水温が高すぎる感じだ。この時点でショゴを諦める。
満潮後の潮の動き出しを改めてナイトで狙うこととし、火照った体を車中冷やしつつ、場所を移動。途中、いくつかの漁港に立ち寄ってみるが、既に先行者が入っている。
大きく南下し、久しぶりの漁港。すっかり暗くなり、ヒラセイゴでもいないかと、明暗にプラグをキャスト。
ゆっくりリトリーブしていると、一投目で何かがヒット!セイゴか?抜きあげてみるとアジっぽい。いや、アジがこんなにはっきりしたバイトを出すか?
正体はメアジ。やっぱ水温が高いんだね。最近メアジが増えてきた。
その後バイトは続かず、遊んでもらおうとしたセイゴにも出会えず。空を見上げると山の向こう側で花火が打ち上がっている。花火が終了すると同時に本日終了。
港内は水温が高すぎて、魚がいない感じ。港内で狙うなら、一晩水温を冷ました朝マズメの回遊待ちだろう。この夏のランガンはこれでおしまい。次は9月。まだまだ水温は高いかな?