今日はランガンするのではなく、特定の漁港を一択。じっくりロックフィッシュかフラットフィッシュ。そう、ガシラの良型かソゲを狙う。
16時漁港到着。今日は平日にも関わらず人が多い。アジが入っているのかな。早速準備。しかし、トラブル発生。横着していたら、リーダーがスプール内部に巻き込まれてしまった。
リーダーを取り除き、FGノットから再準備。油断、横着はやっぱ禁物だね。
さて、16時半キャスト開始。明るいうちから港内のボトムを広く探っていく。投げては移動、投げては移動を繰り返す。これもランガン?しかし、何の反応もない。岸壁前面はほとんど砂地か。根掛かりもない。
1時間ほど岸壁前面を探ったが生命反応がない。周りの餌師もお通夜状態。運よくソゲでもいればと思ったが世の中そんなに甘くない。港内のガシラ実績ポイントへ移動する。
まだ潮が高くいつもの場所から狙えない。堤防からは吹き寄せられたゴミが酷く、根周りを狙えない。
潮が下がるまで暫し待とうとブルカレ58TZに持ち替え、アジでもいないかと調査開始。すると小さなバイト。が、乗らない。数回くり返しやっと掛ける。
正体はちびメバル。君だったか。こちら側はメバルらしい。頃合いも丁度よくなってきたので、いつもの場所に移動。
まずはアジを確保したい。が、いつもの距離感でバイトがでない。ジグヘッドを1.2gに替え、フルキャスト。はいヒット!
豆アジ登場。でも後が続かない。アジリンガーをマナティー28に変え、潮色に合わせてカブラカラーをチョイス。そしてヒット!
レギュラーサイズ登場。この後、マナティー28のカブラカラーとシラスカラーを交互に使い、アジを追加していく。
ガシラも混ざる。でも小さい。
それにしても、ここのところマナティー28への喰いつきがよい。目立つファットなボディーに丸のみできるサイズがいいのか、外しがない。ワインドで喰わせるのも面白い。
ここでガシラの良型狙い。ブラックスター2ndS83で7g、5gのジグヘッドにパワーシャッド。でも反応がない。
ワームが大きすぎるのか、マナティー38にチェンジ。するとヒット!しかし、やっぱ小さい。これもリリース。でも、このサイズでマナティー38を軽く丸のみ。ワームサイズのチョイスが難しい。
良型は居なそうなのでアジに戻る。アジも移動してしまったようだ。それでも、ヒット!
またまた小さいガシラ。うーん、なんだかなぁ。人も多くなってきたし、今日はこの辺で終わりにしようっと。
次は、もっと根や捨石のある漁港をランガンしてみたい。今シーズンはヒラセイゴが難しそうだし、春イカまでの間、ガシラポイントの新規開発を目指す!