長い正月休みをゆっくり過ごし、初釣りは平日ランガン。午前中、昨年過払いの手術料返還のため病院に行き、午後から出発。いつもの漁港に向かう。
今日のターゲットも今の旬ヒラセイゴ。港内を広く探りながら、奥の岸壁で回遊を待つ。はい、回遊はありません。どころか、いつもは少しある生命感も全くないし、数日前の南西風で海が変わったか。
早々にターゲットをガシラに変え、即移動。いつもの漁港だが、今日は反対側でやってみる。5gのジグヘッドにパワーシャッド。20㎝オーバーしかいらない。
船揚場の落ち込みから駆け上がり部を広く探るがアタリはなし。ベイトフィッシュはたくさんいるのに。
何かいないかとジグヘッドを1gに変え、ワインドで広く探ってみるとバイト。ヒット!
20㎝くらいのカマス。ベイトもいればフィッシュイーターもいる。例年に比べ暖かい気温。これはもしかしたらとエギをキャストしてみる。何も起こらない。南房総でないし、やっぱいないか。
ちょっと時間をかけすぎた。時刻は20時。未だ本命のガシラの姿は見えず。場所を移動する。いつもの場所で7gのジグヘッドを使い、広範囲にボトムを丁寧に探る。
すると改めて分かったことは、こちら側の海底は砂もあるが、根や捨石があるということ。だから、ガシラがいるんだね。アジも。
しかし、今日はヒットしない。ガシラがいないのなら、アジは?ということで、0.8gのジグヘッドにアジリンガー。ヒット!やっぱりいるね、と思ったらまたカマス。
カマスの干物はふるさと納税でもらったばかり。30㎝くらいでないといりません。ここで、ワームをマナティー28ステルスバイオにチェンジ。中層がカマスならボトムはどうだ。今日は、ガシラはいないし。
ボトムをワイドさせていると、明確なバイト。ヒット!
上がってきたのはアジ。やっぱいたね。このあと豆アジを2匹追加し、良型はいないかと探っているとドン。来た!ん?重い。
登場したのはガシラ。マナティー28をまるのみ。でも微妙に小さい。リリース。でもいるじゃん、ということでロッドを持ち替え、グラスミノーでサイズアップを図るがバイトはなし。
再びマナティー28を投入するとヒット!しかし、伸びていたエステルは弱い。痛恨のラインブレイク。今日はここでタイムアップ。
カマス以外、マナティー28ステルスバイオにしか反応がなかった。今日のベイトはサイズ1インチちょっとでケイムラカラーがマッチ・ザ・ベイトだったのかな。
まあ、ギリ楽しめたし、初釣りランガンとしては良しとしましょう。昨年を引きずり未だ公私ともに忙しいし、次は2月かな。