いろいろあった年内の仕事がやっと終わった。しかし、年の瀬でやらなければならない事は多い。納竿もその一つ。なので、しっかり外房へ向かう。(笑
年内は家族が釣果を食べることはないので、今日のお持ち帰りはそれなりのものだけ。ターゲットはヒラセイゴ。いつもの漁港に向かう。
先行者は餌師の2名と磯に向かう者数名。遠慮することなく船揚場からキャスト開始。素早く全体を探っていく。ウツボあり。その他生命感なし。
奥の岸壁に移動する。イワシらしいベイトがゆったり泳いでいる。数投していると、ワームを追ってくる魚影を発見。丸セイゴっぽい。1バイトあったが掛からない。
18時過ぎまでに一瞬ナブラが起きそうになったが、すぐに沈黙。今日はやる気がないらしい。ここは諦めて移動。
南下して久しぶりのセイゴポイント。先行者に状況を聞いてみると、何もいないとのこと。ベイトは無数にいるので、キャストしてみる。
広く探ってみたが、ここでもバイトは1度のみ。喰いが浅い。1時間ほどやってまた移動。
一気に北上して大きな漁港へ。既に20時。ヒラセイゴは諦め、ガシラを狙ってみる。ガシラポイントでボトムを探る。
すると1投目からヒット。でもちっさ。すぐにリリース。
更に探る。またヒット。でも、またちっさ。これもリリース。
小さいけど1.5インチのワームを丸のみしている。
小さいのを避けるため、ワームを大きくしてみる。3インチのエコギア・パワーシャッドの頭を落としたもの。2.5インチくらい。ボトムショット5gに装着してフルキャスト。沖目から探ってくる。するとヒット!
作戦どおりサイズアップ。しかし、まだ今日のお持ち帰りサイズではない。さようなら。それにしても、20cm程度でこのワームを丸のみ。ロックフィッシュはやる気があるねぇ。
この後、バイトが減ったので、アジ調査にチェンジ。マナティー25で表層をワインド。何もなし。中層はどうだ?船揚場の落ち込みでヒット!
かわいらしい豆アジ。マナティー28を丸のみ。15㎝弱の豆アジなのにワインドにがっつり咥えてくる。やる気があるみたい。ここにはやっぱアジがいる。
リリースして再キャスト。また同じ場所でヒット!と思ったら、ラインが船揚場の角に擦ってブレイク。レンジとアタリからして、これもアジだね。ワインド最高。
ということで、1時間ほど楽しんで終了。今年のランガンの幕を下ろした。
仕事で苦しいことはあったけど、ソルトゲームはこれまでより大きくステップアップした感じ。来年はもっといろいろ楽しんでみたい。仕事が落ち着いてくれるといいな。