台風15号の影響から2週ランガンを見送った。未曾有の被害となった県内だが、南房、内房、山武地域を除いては、停電も解消され何とか生活に戻れる感じだ。被害に遭われた方には心よりお見舞い申し上げます。
生活に戻れるといっても、自宅の損壊に遭われた方、一次産業の方々の再建はまだまだこれから。自分なりにやれることは何か、考えていきたいと思う。
そのような中、比較的早期に停電が解消した勝浦方面に平日ランガンに行ってきた。道中、市原市、長生郡、大多喜町と通過したが、大きな被災箇所は道路崩落の1箇所。
勝浦市内の地酒販売店で状況を伺うと、勝浦は比較的被害は軽かったとのこと。5日間ほど停電していた地域もあったが、周囲に停電していない地域もあり、家屋の被害等も多くはなかったことから、何とか生活はできたそうだ。今は普通に戻っているとのこと。
自分にできることは、いつもどおり、この地で消費活動をするくらい。地酒を2本購入させてもらった。
明るいうちに、いくつか漁港を見て回ったが、漁船が転倒しているような状況もなく、何かホッとした。
さて、ランガン。今日はアオリ狙いのエギングからアジング。はじめに大きな漁港のアオリポイントに入る。明るいうちは青物も確認してみる。
しかし、何か変。水色が悪いしベイトもいない。当然、ショゴの姿などない。港内を移動し、水色の良い場所を見つけるが、フグとイナッコばかり。
マズメからはエギに変えて、アオリを探す。この時期にしては水も冷たいし、生命感がない。台風前と後では全く海が違う感じ。潮止まりまでキャストし続けたが、結果ノーバイト。
周囲のアジンガーもアタリすらないとのこと。ベイトがいなければ、イカもいないはず。今日のアオリ調査は終了し、アジングに変更。対岸の漁港に移動する。
が、ここの海も生命感が感じられない。スロープの落ち込みを探ってもアタリすらない。堤防を先端まで丁寧に探り、潮のヨレでようやくファーストバイト。
顔を出してくれたのは小ガシラ。小さな相手なのでリリース。掛かってくれてありがとう。やっとなので、本当にうれしい。
生命感がないので、大きく移動する。とはいっても被害の大きい地域までは行ってはいけない。山間の足腰が鍛えられる漁港が今は精一杯か。
アジングポイントに立って、キャスト開始。0.9gの鰺ヘッドにアジリンガー。何投目かで明確なバイト。ヒット!
元気よく動いてくれて上がってきたのは、20㎝のアジ。やっぱ、いつもの場所を回遊しているなと思った矢先、アジンガーさん登場。その立ち位置だとキャストできないけれど…。
仕方なく周辺を探る。なかなかバイトが出ないため、中層からボトム付近でステイを長くとる。じっとしているところにガツンとバイト。喰った!
同じく20㎝のアジ。数は少ないがアジはいる。今日のアジは、ワームを動かしていると喰わない。ステイ系ならと、ジグヘッドをフロードライブ0.8gに変えて、じっと待つ。
ちょんちょん、待つ、ちょんちょん、待つ、を辛抱強く繰り返していると、またも引っ手繰るようなバイト。ブルカレ58TZの撓りで自動フッキング。3匹目を追加。
なんとか家族分を確保したが、非常に効率が悪く、タイムリミットもやってきたので、今日は終了。
いつもお世話になっている外房地域。房総全体を含め、また元気になってもらいたい。