疲れがピークの中、行くかどうか悩んだが、どうせ後悔するなら行って後悔する方がいいと、意を決して出発。
これまで小潮から若潮という潮回りの干潮狙いだったので、今回は満潮を狙ってみたかったが、午前中は歯医者。残念ながら今回も干潮で。
外房到着が15時。いつも行く蔵元が直営店をオープンさせたので、立ち寄ってみる。なんと緑の鳴海(雄町バージョン)が新発売。五百万石の青と比較するため、速攻ゲット。
さて、今日の第1ポイントは、崖に囲まれた漁港の船道に絡む小磯周り。入りたかった場所には先行者が。アジングとのことだが、駄目らしい。対岸へ移動してキャスト開始。岩礁帯の駆け上がりを狙う。海中をサーチすると遠目はまだガラモが繁茂しているようだ。
40分ほど探ってみたが、バイトもなく見えイカもいない。港内も探りながら車まで戻ったが、何も起こらなかった。移動!
次は、ワンドのポイント。またも様子が変わっている。ガラモの範囲がさらに後退し、岩礁がはっきりと見える。キャストしてみると、深場にはまだガラモが残っている。
しかし、横からの払い出しでエギが安定しない。1箇所に固執しないで近くの磯場に移動してみる。根の周りには、まだガラモがかなり繁茂していた。と、イカ発見!ガラモの間を出たり入ったり。
遠目からエギをトレース。一瞬、興味を示すがそのあとはガン無視。どこかへ行ってしまった。
エギを安定して操作できる立ち位置に再度移動し、イカを発見したガラモ場へキャスト。何投かしていると、足元のガラモにイカが飛び込んできた。エギをフォールさせてやると、抱きつく!ヒット!!キロアップのモンゴウだ。しかし、ランディングでイカジェット。痛恨のフックアウト。
気を取り直して、キャストし続ける。しばらくすると1回目と同じパターンでまたも足元ヒット。しかし、またしてもランディングで強烈イカジェット。3発喰らってフックアウト。くっそ~。
エギをチェンジし、「2度あることは3度ある」と信じてキャスト再開。エギが早すぎるかと、リズムをゆっくり目に。すると、今度は遠目でヒット!「3度目の正直」だと、ドラグを緩めて丁寧にやり取り。やっとキャッチ。1.2キロのモンゴウをゲットした。モンゴウイカも落ち着くと透明。
3回とも同じモンゴウだったのだろうか?その後、バイトが出なくなったので、魚を求めて移動。いつものセイゴポイントへ。昆布〆が食べたいのだ。
が、魚おらんがなぁ~。小一時間やって、小魚のバイトが数回。疲れもピークになり、ちょっと早いけど、すぐに魚を諦めた。また次回へお預け。
だんだん、ガラモが少なくなり、イカは居なくなったのかなと思っていたが、根回りのガラモにちゃんと付いていた。丁寧に狙えば、まだいけるかな。アオリはどこに。