先週も豆サバだけで消火不良のDr.K。今週こそはサバ以外の何かを釣りたい。やってきたのは、小型青物などに実績のある漁港。堤防はこれまでに比べ、かなりの人数が入っている。
先端に向かって歩いていく途中、付け根の外海側で小型メジナが揚がる。ようやく躍動感が出てきたかな。
しかし、歩みを進めながら情報交換を行っていくと、内側の人は皆一同に厳しいと。内側奥でやっとカマスが一本揚がっただけ。アタリがないらしい。
先端内側2番手に入れてもらい、キャスト開始。水は若干濁っている。表層を時より豆サバが回遊していく。しかし、サバが相手ではない。ボトムから丁寧に探っていく。…変化なし。
JHやワームを取っ替え引っ替えしつつ、夕マズメまでは我慢だと自分に言い聞かせていると、何と、そのまま終わってしまった。チーン。周囲も全く変化がないため、移動することに。
移動際、先ほどの外海側でカゴを投げていた方に良い型のアジが揚がった。砂浜側のこっちにいるのかと判ってもアジングでは届かない。移動!
南に下って、ここ暫く静かだった漁港へ。久しぶりに餌師が入っている。しかし、ここでも何もおきない。先行していたエギンガーに話しを聞くが、全く駄目だと。却ってここ最近の外房の状況を聞かれてしまった。
一気に南に下り、常夜灯のある漁港へ。豆サバラッシュ!イナっ子(小さなボラ)がとぐろを巻いて泳いでいる。生命感のある港でジグ単、メタルジグ、エギで丁寧に探ってみたが、結果は豆サバだけ。またもサバゲーに。雨も降ってきたので、早めに終了した。
帰り際、有名どこの漁港を回ってみた。港内は一様に厳しい模様。
港の外までアジは来ているが、何故か入ってくれない。というか、夕マズメ、夜は厳しいのかな。朝マズメは苦手なんだよな~。