今日も練習。テーマは0.5gのジグヘッドで昨日のアクションができるか。今日は河川の流れも速い。ワームカラーは澄み潮に効くというクリアをチョイス。外房は常時、比較的澄んでいるのでクリアが基本色とも聞いた。
早速、ジグ単で投入。河川の流れに運ばれていく。これがドリフトという奴か。気を入れ直して、シェイクからフォールを繰り返す。流れを遡る時はテンションがかかって判りやすいが、逆は何をやっているのかさっぱり判らない。流れを利用することも重要だと知った。ジグを感じることさえできれば、操作はできる。これを繰り返す。
次は、課題だったスプリットのライン切れの問題。いくらリーダーとの結び目で止まるといっても、そこからラインが切れたら元も子もない。思案していると、リーダーとラインを結んだ際の余りを活用している人を知った。Dr.Kも結んだ際に全てを切らず、2㎝程度余らせ、余った部分の先にもコブを作る。その間にガン玉を打つ。これでガン玉はずれないし、ラインシステムにも直接影響がなくなる。
試してみた。素晴らしい。先端には先ほどの0.5gのジグヘッドを付けている。ガン玉が流れに乗り、30mのラインがあっという間に無くなる(30mしか巻いていない)。そこから、スプリットということでアクションをやや大きめに引いてくると、ヒット!ドラグを締め、上げてみると目測20㎝のメッキ。やっと自分で釣った感じ。素直にうれしい。
続いて練習していると、今度はテンションが抜けた感じ。合わせてみるとセイゴ。
ここにきて、ようやくライトゲームを実感することできた。デビュー戦はなんと無謀だったのか。リベンジマッチを妄想しつつ、気持ちよく職場に向かった。