趣味を楽しむDr.Kのホームページ
- 房総ソルトゲーム迷走伝 -

このサイトは、Dr.Kによるソルトルアーフィッシングの記録である。餌をルアーに替えて挑戦する。ただ‘食べるために釣る’という原点は何も変わらない。
釣場でDr.Kを見かけたら、気軽に声をかけてください。

当サイトはJavascriptを使用しています。文字サイズ:標準で最適化しています。

横区切り線
縦区切り線

Dr.Kのソルトゲーム

リストマークリールチューンアップ

釣りにおいて、主たる駆動系の機械はリール。きちっと管理するか、しないかで、実釣時の感覚がまるで違う。

リストマーク13ソアレCI4+ C2000PGSS

ラインローラー 2週に1回ペースの釣行を重ねたところ、2年を待たずにシャリ感が出てきた。原因を調査した結果、ラインローラーに違和感があることが判明。メンテナンスだけでなく、カスタムも行ってみた。

13ソアレはアジングなどのウルトラライトゲームに使用する。そのため、細糸を使う。できるだけ感度の向上や糸ヨレ防止をしたいので、ラインローラーを2ボールベアリング(2BB)化した。

2BBキット 標準はラインローラーの中に、1個のベアリングが組み込まれている。一方、2BB化はラインローラーの左右からアタッチメントを使い、2個のベアリングで挟むように受ける。ラインローラーが浮いている形になるので、非常に軽やかだ。

ラインローラーの2BB化にはヘッジホッグのキットを使用したが、10ステラのパーツを流用しても大丈夫。10ステラは純正で2BBのラインローラーを実装しているからだ。

なお、10ステラや12ヴァンキッシュのラインローラーはDLC(ダイヤモンド・ライク・カーボン)仕様となっており、防錆効果が高いらしい。通常のラインローラー500円に対して、DLCは1000円。ラインローラーそのものが、早く傷んでしまうようなら、使ってみる価値はあるかも。

ラインローラーのほかにも、ハンドルノブにベアリングを追加し、2BB化した。ハンドルノブは、ベアリングとプラスチックカラーで支えられており、この両方を新品のベアリングに交換。

ハンドルノブハンドル

また、ドラグ系(スプール受けとスプール内)のベアリングも交換した。13ソアレはリジットサポートドラグを採用しているため、スプール内にもベアリングがある。

スプール受けリジットサポートドラグ

ドラグ系のベアリングの有無は、ドラグの滑り出しと回転の安定性に違いが出てくる。細糸での釣りにはリジットサポートドラグも無いよりあった方がよい。

これらのべアリング交換は、ミネベア製を購入。実はヘッジホッグのベアリングはミネベアが供給している。シマノ純正品もミネベアが供給元の一社。キットではなくベアリング単体なら、ミネベア製品を買った方がはるかに安い。

ラインローラー、ハンドルノブ
DDL-740ZZ 内径4mm×外径7mm×幅2.5mm
スプール受け
DDL-1170ZZ 内径7mm×外径11mm×幅3mm
スプール内
DDL-1060ZZ 内径6mm×外径10mm×幅3mm

何れも、1個200円台。

ミネベア製品 これだけ安いなら、ヘッジホッグやシマノ純正の防錆加工を施したベアリングではなく、通常品の新品を定期的に交換した方が、初期性能が保たれる。ミネベアの通常品も、両面シールドタイプのステンレス製だ。

今回、ベアリングを交換して分かったことは、直接外気に触れやすい箇所のベアリングほど、ベアリング内部のグリースが溶け出し、回転が軽いか、摩耗し違和感が出ていたことだ。

シールドタイプのベアリングは、出荷当時、メーカーが最適なグリースを封入している。劣化防止のためだ。それが、注油や経年変化により、徐々にグリースが漏れ出し、いずれ摩耗する。

グリースがなくなった状態が、抵抗がなく一番軽く回るのだが、グリースが無ければ常に注油していないと、すぐに不具合が発生する。究極の回転性能を求める訳ではないので、新品のベアリングを定期的に交換する方が、効果的・効率的だと改めて実感した。

リストマーク15ストラディック 3000XGM

コアプロテクトラインローラー このリールのラインローラーは、シマノのコアプロテクト技術を導入。ラインローラーとベアリングを一体化し、撥水加工を施すことによって、水の侵入を防止するものだ。

一体化されているので、ベアリングだけの交換はできない。ラインローラーのユニットとして交換する。最近のシマノは、ラインローラーもコアプロテクト化したので、ステラやヴァンキッシュも1BBとなり、この箇所はメンテナンスフリーとなった。

Dr.Kは、この番数のリールでは繊細な釣りをしないので、ラインローラーに一体化された1個のベアリングが付いていれば十分。ただし、交換費用はユニット交換となるので、高くついてしまう。

どうしても2BB化したい、またはベアリングを交換タイプにしたいということであれば、コアプロテクト化される前の他機種のパーツを流用する手もある。シマノのリールは機種が違っても1000番から4000番は共通パーツを使用していることが多いので、組み込めるはずだ。

DLCラインローラー(令和元年5月13日追記)  ということで、実際にベアリングを交換タイプにしてみた。12ヴァンキッシュのDLCタイプのラインローラーと、13ソアレの1BBのパーツを流用する。いずれもサイズは同じ。ベアリングカラーの金属素材が若干違うか。でも全く問題なく組み込める。

コアプロテクト化されていてもラインローラーそのものは2年もたない。これで、ラインローラー本体はDLC仕様で長持ちさせ、安価なベアリングは定期的に交換できる。

部品比較DLCに交換後

さて、15ストラディックは、リジットサポートはむろん、スプール受けのベアリングも入っていない。代りにプラスチックカラーが入っている。

スプール受け リジットサポート機能はないため、スプール内にベアリングを入れるスペースはない。しかし、スプール受けのプラスチックカラーだけでもベアリングに交換すれば、ドラグ機能は向上する。

ちなみに、ドラグノブごと互換性のある15ツインパのスプールに交換してしまえば、リジットサポートドラグになるが、価格が高い。であれば、最初からツインパを買った方がよい。ウルトラライトゲームでもないので、スプール受けだけで十分。

既に装着していたスプール受けのベアリングを交換するとともに、ソアレ同様、ハンドル部にベアリングを追加した。

プラスチックカラーハンドルベアリング

これらの交換したベアリングがあまり劣化していなかったので、使用感はほとんど変わらないが、でも、それが大事なのだ。

横区切り線

リストマークページの一番上に戻る

HOMEへ

inserted by FC2 system